炊飯器で簡単!おいしい!ヘルシー!チーズケーキが出来ちゃった
ネットで見つけたレシピをもとに炊飯器でチーズケーキをつくってみました。
参考にさせていただいたサイトさんはこちら、レシピや材料や分量などはこちらを参考にしてみてください
材料が手軽に入るものだからいつでも出来ちゃう

材料を見てみるとどれも手に入りやすいものばかりです。レシピでは砂糖になっていましたが私はエリスリトールでカロリー調整してますので、普通に砂糖で大丈夫です。絹ごし豆腐が入っているのでとってもヘルシーなのもこのレシピのよさだと思います。
作る手順も簡単
レシピでは全部混ぜて炊飯器でポンのようです。^^
私は一色たんだと混ぜづらいかなと思い適当に順番づけて混ぜてみました(^_^;)
実際につくってみても超簡単
さぁ混ぜて炊飯器に放り込んでポン。はじめてみましょう
クリームチーズを電子レンジであたためる

我が家の電子レンジで40秒あたためました。レシピより多めに電子レンジかけてみました。
次々材料を入れて電動ミキサーにかけるだけ

エリスリトールを入れて混ぜる。

電子レンジであたためて柔らかくしてあるので混ぜる作業も簡単です。

卵を入れて混ぜる

絹ごし豆腐を入れて混ぜる

薄力粉を振るって入れて、混ぜる。

レモン汁とバニラエッセンスを入れ混ぜる

我が家2合炊きの炊飯器を使用中で、しまってあった5合炊きを引っ張り出してきました。よくよくあとでサイトに戻ってみると3合炊きを使ってるようで出来上がりのケーキは厚みがあって3合炊きがベストかも?ま、でもカロリー調整してるので5合はダイエットしてる人にはいいのかな?ま・・好みでどうぞ^^;

ほんとにコレだけで出来ちゃうなんて嬉しすぎるわ。あと最後にトントンして生地を落ち着かせtください。最後の最後に炊飯のボタン押すだけです!
出来上がりはいかに

ピントがはずれてる・・^^; 竹串についてこなかったらOKですね。ちょっと焼き目も心配になりその後5分ほど追加して焼きました。

無事めでたしめでたし。いい感じじゃないですか?5合炊きの炊飯器でつくると大きさ厚みはこんな感じになります。

甘みが丁度いい感じでしたね。絹ごし豆腐も入れてあるのでさっぱりした感じに仕上がってます。濃厚好きな人だったら全部クリームチーズでいいかもなんですが・・。クリームチーズが丁度200gで一個分なので全部クリームチーズにするのには買い足さないならないのでお財布が厳しく・・・。 っていう感じだからこれもお好きに
濃厚ベークドチーズケーキが食べたくなってきた・・。
コメント